
昨年11月24日(日)に開かれた 「謝恩納会」で4年目の冬を賑々しくしめくくった
塩竃芸妓の誕生
港町塩竃には江戸時代、塩竃神社の門前一帯に花街がつくられ明治時代まで東北有数の歓楽街として名を馳せた時代がありました。
時の移ろいとともにその様相は消滅してしまいましたが平成28年に往時の華やかさをしのばせる3階建の旧ゑびや旅館が「まちかど博物館」として復元されたのを機に、お座敷文化を今に再現しようという地元有志が芸妓活動をスタートさせ、四季ごとに踊りや唄、お座敷遊びなどをひろうしています。ごあいさつ
おかげさまで私ども千賀乃屋は今年5年目を迎えることとなりました。これもひとえに日頃からの皆様のご愛顧、お支えの賜物と心より感謝申し上げます。
一同心を新たに、地元に愛される芸妓文化の向上と塩竃の観光振興に役立つ芸妓団体の育成にさらに努力、研讃を重ねていく所存でございますので、本年も相変わらぬご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。女将 ひめ香
会場案内(旧ゑびや旅館)
明治初期の木造三階建ての旅館でNPOみなとしほがまが「まちかど博物館」として所有管理している歴史的建物。



写真中央:開演前の二階お座敷から御釜神社をのぞむ
写真:こののれんが目印
カフェ「はれま」
旧ゑびや旅館1階 11:00~17:30 水・木定休
千賀乃屋観覧後のティータイムにおすすめ

千賀乃屋5周年記念
春〜ひなまつりお楽しみ会〜
至急おしらせ
ひな祭りお楽しみ会中止について
3月1日午後2時開催を予定しておりました、ひな祭り会を中止いたします。皆様にはご迷惑をおかけすることになり誠に申し訳ございません。次回については4月以降ホームページに掲載いたします。今後とも変わらぬご愛顧ご支援お願い申し上げます。

雪燃えて

三ツ面子守
とき
令和2年3月1日
午後1時30分開場、2時開演

京の四季

文字甚句
ところ
まちかど博物館
(旧ゑびや旅館2階)

奴さん

ごあいさつ
閲覧料
1,000円
ご予約
こちらからご予約いただけます